2009年12月29日

きっかけ

ホクレアを知ったきっかけ。
それは、今から6年前の2003年、本屋さんで立ち読みした一冊の雑誌。
ホクレアとスターナビゲーションのことが書かれている記事を読みながら、
心が熱くなったのを覚えている。

まだ高校生だった頃、進路を決める段階になって、
海の環境に関わる仕事につきたいなと思い始めて、
それらしい仕事に就いてはみたものの、理想とはかけ離れた業務をこなす毎日。
いったい自分は何のためにこの仕事についたんだろうって悩んでいたときに、
雑誌の中のホクレアに出会った。

自分はどれだけ自然のことを、海のことを知っているのだろう。。。
自分の生まれ育った沖縄の自然や海のことでさえ十分に知っているとは言えない。
今の沖縄の地元の人たちのほとんどがそうだと思う。
海のすぐ近くで育ってきたのに、海のことをほとんど知らない。

今、沖縄の人たちは、沖縄の海を知る必要があると思う。
海で今何が起こっているのか、どんな風に変化していっているのか、
海が私達に何を与えてくれているのか。。。それを知らないままだと、
沖縄の沿岸は全部コンクリートで埋め立てられて、
ビーチはゴミであふれてしまうんじゃないかなと思う。

沖縄の海の環境をいい方向へ持っていくには、沖縄の若い世代に、
海のことをもっと知ってもらうことが必要なんじゃないかっていう思いが、
ずーっとあって。それと同時にどうやって?っていう疑問もあって。
その答えが1冊の雑誌の中にあった。

ホクレアとスターナビゲーションは、
自然環境を知るための教育であって、自然、海と人のつながり、
人間も自然の一部なんだって教えてくれる。
そして、それを理解することが、海を敬う心を育てていく。
その心が海の環境をいい方向へ向けてくれる。
ハワイではすでに、航海カヌーとナビゲーションが
子供達の教育に取り入れられている。

本屋さんでの立ち読みから6年、だいぶ遠回りしたけど、
やっと自分のやるべきことにたどりつけた。
でも、旅はまだまだこれから。

心を熱くしてくれた記事が載っていた雑誌はswitch 
ホクレアみたいな記事を取り上げたりする他に、
気になるミュージシャンの特集とか載ってたり、
インタビューの内容も深いので、お気に入りの雑誌のひとつです。
switchのホームページ↓
http://www.switch-pub.co.jp/index.html






google.com, pub-6817667911769017, DIRECT, f08c47fec0942fa0
同じカテゴリー(本の紹介)の記事
再確認
再確認(2016-03-30 08:35)


Posted by tamigoro at 06:33│Comments(1)本の紹介
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。