ついに!長年の夢サバニ体験!

tamigoro

2023年04月17日 16:24

Hokule'aの映画上映会の次の日に、
Hokule'aクルーの沖縄文化交流として、
私と私の娘、映画監督の Na'alehuとガールフレンド
上映会を通してつながった葉山のかおりさん、
ミーバルビーチの志喜屋ファミリーと共に
糸満のサバニを体験航海してきました!
サバニに乗ることは私の長年の夢のひとつで。。。

このサバニ体験航海に協力してくださった、
サバニ大工の大城清さんと
糸満のサバニグループの方々、
大城さんと繋いでくれた、
西表のはるみさん、
葉山のかおりさん、
ミーバルビーチの志喜屋夫妻、
ハワイ州観光局のあやかさん、小春さん、
本当に感謝です。ありがとうございました。

Hokule'aのことを知る前から、
サバニと海人の文化にはずーっと興味がありました。
十数年前に糸満の図書館で
サバニ展をやってたことがあって、
それも一人で見に行ってました。

この上映会のお話を頂いたときに、
これを機会にサバニの方達と繋がりたい!と思って、
勇気を出して連絡をとって本当によかった。。。
大城さんに電話かけるときは、
もうドキドキで心臓が飛び出るかと思いました笑
でも、すごい話しやすい方で、ホッとしました。。。

サバニはハワイのカヌーと違って
アウトリガーが付いていないのと、
風もガスティなコンディションだったので
最初は横揺れでバランスが取りづらいと感じたけれど、
帆を広げて、何往復かするうちに、
体が慣れてきて、すごく楽しかった!
パドルで舵をとるというよりも、
帆で舵を取っているようで、
大城さんの帆の操り方が素晴らしいなと感じました。
1日だけじゃ、足りなすぎ、、、
もっと乗っていたかった!

大城さんが作っている途中のサバニも見せて頂いて、
改めて、サバニの美しさに感動。。。
大城さん、本当にありがとうございました。

サバニは次世代に残していくべき
素晴らしい沖縄の海の伝統文化、技術だと
再確認させられました。

Hokule'aと星の伝統航海術と
沖縄のサバニを合わせて、
大人も子供も一緒に海を学ぶ
教育プログラムを作る。
このビジョンはHokule'aの記事を
コンビニで立ち読みした時から
ずーっとあって。

その記事はこちら↓
https://tamigoro.ti-da.net/e2629750.html
https://tamigoro.ti-da.net/e2966504.html
https://tamigoro.ti-da.net/e3601600.html

Hokule'aが沖縄に航海する
2026年までにはそれを実現させます。


写真を撮って下さった、サバニクルーのケイさんありがとうございます。

関連記事